top of page
群馬大学手話サポーター養成プロジェクト
公開講座サイト
群馬大学手話サポーター養成プロジェクト室の
全国どこからでも受講できる公開講座。
学生の方は無料
で受講できます。
公開講座の特徴 その1
ライフワークに合わせて受講可能
です。
お仕事をされている社会人の方でも
オンデマンド公開講座は
POINT 1
・ご自身の都合の良い時間に学習できます。
・音声通訳・手話通訳・文字通訳がついています。
・使いやすいe-ラーニング用システム(LMS)にログインするだけで受講できます。
・受講開始から3ヶ月間視聴可能です。
公開講座の特徴 その2
ライブ感をお楽しみ頂けます。
チャットを活用し、同時双方向型なので
オンライン公開講座は
POINT 2
・授業後、1週間限定で見逃し配信あり。
・期間中、全9回の講義となります。
スケジュールはこちら。
EXAMPLES OF
COURSES OFFERED
開講科目例
手話スキル
手話とろう文化
ろう児者支援・手話通訳のための知識(講義)
ソーシャルワーク論
聴覚障害の理解
日本手話の文法
遠隔時代の手話通訳
ろう重複
申込期間
4月23日(火)まで
10月31日(木)まで
11月29日(金)まで
授業形態
オンライン授業
オンデマンド授業
※5月9日(木)より開かれるオンライン(ライブ)の
「手話とろう文化」のみ4月23日(火)締切
です。
「日本手話の文法」は10月31日(木)、その他講義は11月29日(金)締切です。
2024年度 公開講座一覧はこちら
お申し込み
APPLICATION
受講のお申し込みは、群馬大学の
公開講座専用HP
から行ってください。
配信形態の性質上、
修了証明書の発行はできません。
学生は全て無料で受講できます。
公開講座のお申し込み・お問い合わせはこちら
LIST OF
OPEN LECTURE
2024年度 公開講座一覧
手話(入門)
オンライン授業
で学ぶ手話とろう文化
締切りさせていただきました。
5/9(木)〜 7/4(木)
3月上旬 〜 4/23(火)
開講期間
申込期間
本講義では、聴者教員とろう者教員がペアで行います。
日本手話の基本的な文法や用法は、手話を独学で勉強していた金森くんと、
ろう者の下山さんの出会いから始まる寸劇を見ながら楽しく学んでいきます。
「ろう文化」に関する講義では、なぜ言語が異なると文化も異なってくるのかという本質にふみこんでいきます。手話に関心のある方ならどなたでも大歓迎です!
○受講料
○定 員
○講 師
7,200円
100名(先着順)
金澤 貴之